2004/03/25 (木)
●ファースト・デート・トライアングル 萌え死@紅薔薇。
カニーナ!カニーナ!カニーナ! よろしい。ならばカニーナだ。 と言わんばかりにカニーナが出てきました。(全体比率としてはそれほどでもないですけどね。紅薔薇に喰われてほとんどでないと思ってたので) しかもオリジナルシーンまで追加ですよ! (歩き去るだけですがw 出番追加重要〜!) 来週は薔薇の館でお惣菜を食べて校内を歩いてアヴェマリアを歌って。チーズケーキを丸ごとフォークで食べる聖様の登場まで白薔薇はカニーナ尽くしだといいですねぇ。 ちょうどチャオ・ソレッラも発売になりますし蟹祭り〜>▽<b
田沼ちさと嬢はやはりコバルトの漫画を初出にしたかったんですかねぇ? ひびき玲音先生が本家なわけですし。
して、紅薔薇ですが。 まーもうこれは祥子さまにモエモエしてると番組が終了する感じなわけですが。 ひとつ気づいたこととして祥子さまアニメ絵だとつり目じゃなくなったとたんに困ってるように見えますね…… 絵面的には祥子さまは終始ぴりぴりしてるくらいのほうが好みかも。
●甘いもの。 なんだかカリカリしてそうな人がいるのでま、甘いものでもということで。 即日あげる気にはならなかったのですが自分的ほとぼりが冷めたのでアップ。 本当は14日に義理ケーキ用のお返しに同等品返しということで焼こうと思ってたのですが、仕事が終わらなかったので20日にバースデイも兼ねて製作。 という建前が実質5割で7年ぶりにいざ作ろうと思ったらどうしても自分で食べたいものを作りたくなったので話がだんだん大きくなりイチゴタルトを作ることに。 (当初は作るのが断然らくちんな生クリームをゼラチンで固めたかんきつ類のタルトの予定だったのですが) 見かけはもうちょい良くなる予定だったのですがいろいろとケチったおかげでみるも無残な姿にw
ケーキは見た目じゃない!と心の中で念じつつ、味もケチったので結構微妙かなと思いきや思いのほかうまくできてました。 ケチった分ストレートな味でしたが。 今回の目標は東京にいながらディンドンのイチゴタルトを食べた気になろう!というところだったのですが。 予想以上に成功でした。 ただ制作費も予想以上でしたが。 ディンドンで同サイズのタルトを買って1000円以上お釣りがくるよ……。
とりあえず今回の失敗は東京で買って食べるタルトの最大の不満点でもあるクリームの量が少ない事を解消し切れなかったこと。 それを解消しようと思ったのですが思いのほかクリームがゆるくて盛れなかったことと、 タルトのクッキー生地があんまりさっくりしあがらなかったこと。 そしてラズベリーソースが致命的に足りなかったことですかねw
ほかにもお金さえ出せば解決する問題を内包してますがお金がかかるので仕方ないと言うことで。 でもまぁそこいらで買ってきて食うよりは自分好みの味で問題ないものができたことだけは間違いないので良し。
※私信>ろーれるさんに食いたいっていわれそうな気がするんで、あらかじめ言っておくと4時間15分ほどかかるのと実費で最低2.5k(今回のケチったバージョン)かかるのでおいそれと作る気はないでつ。 家のオーブンを使うとクッキー生地の底がさっくり焼けない問題は解決する気はするのだが……。
 ●レシピ ◆材料(21cmタルト型) クッキー生地 バター・・・・・・・・90g 粉糖・・・・・・・・・40g 牛乳・・・・・・・・・10cc 卵黄(M)・・・・・・1個 薄力粉・・・・・・・・170g ※型用にバターが必要なら少々
クリーム
生クリーム・・・・・・100cc 粉砂糖・・・・・・・・15g キルシュ・・・・・・・5〜10cc (ケチったのでなし)
卵黄・・・・・・・・・2個 粉糖・・・・・・・・・55g 牛乳・・・・・・・・・200cc バニラのサヤ・・・・・1/4本(ケチったのでなし)
アーモンドクリーム アーモンドプードル・・・90g グラニュー糖・・・・・・70g(粉糖で代用) バター・・・・・・・・・90g 全卵(M)・・・・・・・1個 薄力粉・・・・・・・・・8g(大さじ1) キルシュ・・・・・・・・5〜10cc (ケチったのでなし)
ラズベリーソース ラズベリージャム・・・大さじ6 水・・・・・・・・・・20〜40cc (裏ごしすると思いのほか減ってしまいぜんぜん足りませんでしたw)
飾り いちご・・・・・・・・・・30〜40粒 ピスタチオ・・・・・・・・10〜12粒(ケチったのでなし) 塩・・・・・・・・・・・・一つまみ
※バターはすべて無塩バターを使用 ※いちごは約2パック使用 ※クリームはいっぱい盛ろうと思ったらこの分量だと足りませんw
■作り方
・クッキー生地 クリーム状に練ったバターの中に粉糖を2回に分けて加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 卵黄と人肌程度に温めた牛乳を順番に加え、全体が均一に混ざり合うまで混ぜる。 ふるっておいた薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜて生地をまとる。 生地がまとまったら、4〜5回こねたあと、ラップに包んで冷蔵庫で1時間くらい休ませる。
・アーモンドクリーム 生地を休ませている間にボールにアーモンドプードルとグラニュー糖を入れてよく混ぜ合わせ、別途バターをクリーム状に練っておいたものを加えて、なじむまでよく混ぜ合わせる。 全卵を溶きほぐして加え、泡立て器で白っぽいクリーム色になるまでしっかりと混ぜ合わせる。 白っぽくなったら薄力粉と香りづけのキルシュを加えてかるくひと混ぜする。
・カスタードクリーム バニラのさやを縦に裂き、牛乳と共に鍋にいれて火にかけ、沸騰直前まであたためます。ボウルに卵黄を入れて泡立て器でほぐし、砂糖を一度に加え白っぽくなるまで混ぜる。 薄力粉を一度に加えて軽くまぜ、最初に作った牛乳を加えて溶きのばす。
漉して鍋に戻して木ベラを絶えず動かしながら焦がさないように中火にかけます。 クリームにつやが出て、木ベラで持ち上げてタラタラと落ちるようになれば出来上がり。氷水に当てて素早く冷やして、木ベラまたは泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。 ここでオーブンを180℃に予熱しておきます。
休ませておいた生地をめん棒で、型よりひとまわり大きい円形にのばします。 (ラップを敷いたまな板の上においてめん棒もラップにくるんでおくとくっつかなくて便利) のばした生地をはがし、めん棒に巻き取って型に敷き込みます。焼いた時に生地がふくれないように ピケする。 (し忘れましたが) クッキー生地の上にアーモンドクリームを入れてカードかゴムべらで表面をならす。 180℃のオーブンの中段で25分焼く。 アーモンドクリームの表面にこんがりと焼き色がついたら焼き上がり。 型に入れたまま冷まします。 (常温に放置すると2時間くらい。アイスノンとかの上に方を置いておくと割りと早く1時間〜1時間半くらいで冷えたりして便利かも)
・ラズベリーソース ラズベリージャムを裏ごしして小鍋に入れ、水を加えて中火にかけます。刷毛で塗れるほどの濃さになるまで煮詰め、キルシュを少々。
・生クリーム ボウルに生クリームと粉砂糖を入れて、8〜9分立てくらいに泡立てます。 (台が冷えるころを見計らって手早く泡立ててください) 冷やしておいたカスタードクリームとさっくり混ぜます。
・仕上げ 冷めたタルトを型から取り出してクリームをのせ端を少し空けてゴムベラで山形に整える。 (イチゴの重さでクリームが広がるので) いちごを外側から並べる。 すべて並べたら冷蔵庫で30分ほど冷やして固定させます。 ピスタチオを塩一つまみを入れた熱湯で3〜5分ゆで、さっと水洗いをして薄皮をむき、細かく刻む。 冷蔵庫から取り出したタルトに刷毛でラズベリーソースをたっぷりと塗り、ピスタチオを散らして完成。
|